血液内科外来医師担当表

  • 診療部門のご紹介
  • 医師紹介

地域の中核病院の血液内科として地域に貢献したい

お知らせ掲示板
2025.4.21
2025年3月に開催された第 22回日本血液学会関東甲信越地方会において、当科医師が受賞しました
「HLAハプロ未梢血幹細胞移植後、遷延するサイトメガロウイルス再活性化にマリバビルが奏効した一例」
優秀演題 鈴木貴博(血液内科)

2024年11月に開催された第 700回日本内科学会関東地方会において、当院研修医が受賞しました
「Ravulizumab 一次無効であったが crovalimab が著効した発作性夜間へモグロビン尿症の一例」
獎励賞 石井瑛啓(研修医1年目)
指導医賞 磯部優理(血液内科)

概要

白血球、赤血球、血小板などの血球の増多・減少や機能異常、リンパ節腫大、出血傾向などリンパ造血器・凝固系疾患の鑑別診断や治療を行っています。地域の中核病院として患者さんの年齢を問わず若年者から高齢者まで診療しております。
2010年より自己末梢血幹細胞採取、自己末梢血幹細胞移植を併用した大量化学療法も行い、2012年から血縁者間同種造血幹細胞移植も行っております。
近隣の先生方には血液疾患かもしれない、その可能性はないだろうか、とお思いの時点でご紹介くだされば当科で鑑別診断を行います。
また、患者さんの皆様には当院初診時の診察をよりスムーズに行うためにも、お近くの医療機関からの紹介状をお持ちいただけるようお願い申し上げます。
また、ご紹介元から当院病診連携室へ直接ご連絡いただけると診療時間枠予約ができますので当日お待ちいただく時間が短くなると思います。

当科で取り扱う疾患

造血器腫瘍

急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病、骨髄異形成症候群、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、真性多血症、本態性血小板血症、骨髄線維症など

骨髄不全症

再生不良性貧血、赤芽球癆、発作性夜間血色素尿症

自己免疫性血球減少症

自己免疫性血小板減少症、自己免疫性溶血性貧血など

その他

血球貪食症候群、血栓性血小板減少性紫斑病、鉄欠乏性貧血など

実績

氏名 中山 一隆
役職

部長

医師資格

日本内科学会総合内科専門医
日本血液学会専門医・指導医
日本がん治療学会認定医
造血細胞移植認定医
日本輸血細胞治療認定管理師
日本輸血・細胞治療学会認定医
自己血輸血責任医師

所属学会

日本内科学会
日本血液学会
日本輸血細胞治療学会
日本造血・免疫細胞療法学会
日本自己血輸血・周術期輸血学会

氏名 磯部 優理
役職

医長

医師資格

日本内科学会総合内科専門医
日本血液学会専門医・指導医
日本造血・免疫細胞療法学会認定医
難病指定医、小児慢性特定疾病指定医

所属学会

日本内科学会
日本血液学会
日本造血・免疫細胞療法学会

氏名 岸田 侑也
役職

医長

医師資格

日本内科学会認定内科医
日本血液学会専門医
日本造血・免疫細胞療法学会認定医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
難病指定医

所属学会

日本内科学会
日本血液学会
日本感染症学会
日本造血・免疫細胞療法学会
日本輸血細胞治療学会

氏名 岩瀬 健太
医師資格

PALS
JATEC
FCCS

外来医師担当表